· 

バッテリーの省エネモード

iPhoneも Androidも共にバッテリーの省エネモードがある。

iPhoneは「低電力モード」といい、そして私のAndroidはバッテリーセーバー(標準とスーパー)と言う。

Androidは例によって機種によって異なる様だが。

iPhoneはコントロールセンターに設定アイコンを配置しておくとオン・オフが簡単だ。

(Androidも同様に設定出来る)

サブ機のAndroidはスーパーセーバーにしていて、時に使用するアプリだけをその適用除外としているので画面はカラフルさが全く無い。

しかし、バッテリーの浪費を避けるには必要だと思う。

メイン機のiPhoneも低電力モードにするが、これは自動ロックがすぐにかかるので忙しい。

それで使用間隔の開く時だけ適用することにしている。

スマホ2台持ちは負担を分散する為だったのだが、何故かメイン機の使い勝手が良くなり負担が大きくなった様にも思える。

スマホの多機能を利用してあれもこれもと便利に使い、周辺機器とBluetoothで繋げばバッテリー消費が進むのは当然なのだから1日2回充電も止むを得ないのかも知れない。